ホイミソ堂 ドラクエ10攻略ブログ

*

かなりの高難易度!伝説の宿敵たち『ミルドラース』を解説

      2025/03/18

ドラクエ5よりミルドラースが登場

今日から開戦や!

どんなボスかというと大量の仲間を呼びつつ
地面に設置系の技をいっぱい使ってくるボス。

必要な耐性

呪文耐性、マヒ耐性

無くても平気だけど盛るといい耐性

闇耐性

ブレス攻撃もあるけど4人用ならレンジャーのまもりの霧に守られるか下がって回避。
ミルドラース自身の属性耐性はすべて等倍。

ジャンプで回避できる技があるのでわたあめ推奨。

まさかの仲間呼びを使用

原作では第一形態の時に仲間を呼んでいたけど
今作ではこの形態でも仲間を呼んでくる。

最初はあくま神官を2匹、次はキラーマシンを2匹召喚。
中盤からは混成で3匹ずつ召喚していき
場に召喚モンスターが残っていようとも追加で召喚してくる事がある。

キラマはそこそこの攻撃力で300~400ダメージ。
あくま神官は通常攻撃は弱いものの
イオナズンをしたりマホカンタをしたり。

後半は色々なレーザーがオレたちを襲う

前半はマイルドな感じだけど
途中から地面が大変な事に。
幸いというかミルドラースの行動間隔自体は遅い。

いきなりマホカンタがかかっており
開幕は通常攻撃(900~1000ダメージ)→しゃくねつのほのお
→いてつくはどう→イオナズン(1100ダメージ)
→マホカンタ→めいそう(500回復)と使用。

マホカンタ 自身以外に、召喚したモンスターにもかける。

いてつく波動 ボス周辺範囲で意外と狭い、下がって避けられる。

HP90%以下から

地獄の三連星 ものすごく時間差で3本の予兆線がでて
数秒後に大爆発、設置系の中でも群を抜いて発動が遅く
吹き出しを見てから1手以上、余裕で行動できる。

怒りの凶弾 防御などで被ダメカット行動しないと
ギリ死ぬくらいの単発攻撃。

災いの洗礼 後方に即死級ダメージ、後衛は前進で回避。

破滅の吐息 大ダメージ+やけどのブレス、下がって回避できる。

サークルカラミティ おなじみのサークルを設置。

ジャッジメントフレア 4人へ範囲攻撃。

たたきつぶす ボスの周辺へ範囲攻撃、下がって回避できる。

超めいそう 5000回復

後半

魔界の流星 闇属性大ダメージ+感電+マヒ
闇耐性が無い場合、即感電を消さないと死ぬ。

連続ドルマドン おなじみのじゅもん

神速メラガイアー おなじみのじゅもん

ザオトーンボム ウィリーデの時とおなじやつ

うつろう焦土 前方か後方のどちらかにハーフサイズピザの形の設置攻撃。

ダイダルクラッシュ ジャンプで回避できる攻撃

魔結界召喚 ダクキンのように結晶型の砲台を設置、壊せない。
さまざまな方向へレーザーを出したのち砕ける。

ゆらめく毒沼 広範囲へ毒の沼地を設置。

魔界の流星は中盤以降は仲間を召喚した1~2手後にくる事が多い。
キラーマシンの攻撃とかぶるとドンマイ。
シャインをしに行く時、敵と移動干渉が起きないように注意。

密着すると謎にカメラがズーム

ちなみに構成は幅広く、物理でも魔法でもいける。
魔法の場合はマホカンタの解除が課題。
レンジャー入りが安定するけど
6分以内討伐を目指す場合は外れる事が多い。

占い師もなかなか有用。

5分台で倒してるPTは
僧侶、賢者、魔法、竜術士。
ようするにウィリーデと同じ構成…!

ではなくバラシュナに近い構成。

手に入る称号

巨怪魔王スレイヤー。

難易度は咎人の強さ1.5くらいある。
敵の耐久力は普通ながら、キラマとあくま神官が
暴れてる間に死亡がでると一気にきつくなる。

ミルドラースがどんなボスか紹介。
ザコ処理は最優先でしていった方がいいぞ。
溜まると阿鼻叫喚や。

TOPへ

アドセンス300×250


ドラゴンクエストXランキング

 - 強敵