ホイミソ堂 ドラクエ10攻略ブログ

*

ミルドラースってどんなボス?過去作と今作ではどんな感じかを紹介

   

伝説の宿敵たちに登場

『大魔王ミルドラース』

よくわからない人たちにこいつがどんなやつか解説。

元はドラゴンクエスト5天空の花嫁のラスボスなんだけど
こいつの部下のゲマとかいうやつのインパクトが強すぎて
登場の遅さもありかなり影の薄いラスボス。

ちなみにその影の薄さをケアするためリメイク版では
はやめに名前が登場するようになった。
それと、元は人間であり神になろうとしたけど
心の邪悪さから魔族になったという背景が追加された。
進化の秘法を使ったとも考察されている。

映画ユア・ストーリーの
ミルドラースについては・・・黒歴史です。

まぁ知りたいのはこんな事じゃなくどんなボスなのか!

意外と呪文とブレスを多用する敵

原作では3パターンのボスが用意されており
エンカウント時に決定。
使ってくる特技が完全に固定される。

原作(SFC版)での行動

パターン1 AI1~2回行動
通常攻撃→しゃくねつほのお→いてつくはどう→イオナズン→マホカンタ→めいそう

パターン2 AI1~2回行動
めいそう→しゃくねつほのお→いてつくはどう→メラゾーマ→ルカナン→通常攻撃

パターン3 1回行動
しゃくねつほのお→痛恨の一撃→メラゾーマ→めいそう→イオナズン→いてつくはどう

※いずれのパターンも開幕にオートでマホカンタが付く

内部で3種類のパターンのミルドラースが用意されていて
外見は同じだけど3パターンのどれかと戦うかとかそんなのあり!?
っておもうかもしれないけどプレイヤーは意外と気づかない。
ワイもネットで見るまでは知らんかった。
どのパターンを引くかで難易度が激変。
リメイク版ではこの3パターンシステムは撤廃された。

安西先生によると、ドラクエ10でも
序盤は、このローテーション行動を再現しているらしい。

行動表を見るとその見た目とはうらはらに呪文攻撃も得意とし
モンスターズでは呪文とブレスを多数習得するスキルラインになっている。

伝説の宿敵たちではブレス対策とある程度の呪文耐性は必須やなッ…!

デモ戦闘でのミルドラース

開幕からマホカンタがかかっており
通常攻撃→しゃくねつのほのお→いてつく波動と行動。

完全に原作でのパターン1の行動をしていた。
デモ戦闘ではミルドラースの行動が遅かったので
1回行動ばかり選択されていたのかもしれない。

パターン1固定なのか3パターン用意されていて
ランダムで選ばれるかは不明。

ちなみ威力は…

通常攻撃は範囲ではなく単体で
盾持ち旅芸人が985ダメージ食らっておりかなりの高威力。

しゃくねつのほのおは2700ダメージと
かなりブレス盛りをするか守りの霧が必要。

いてつく波動もなかなかに厄介。

後半は原作ではなかった技が追加されるとの事で
他作品を参照すると魔風弾か暗黒魔瘴弾という
よくわからない闇の光線を飛ばしてきたり
範囲物理攻撃のデステイルがありそう。
これはなんとなくジャンプで回避できる気がする。

あとは完全新規の技が増えそうで
その中の何個かは地面になんらかの制限を与えてくる技を使いそうや。

呪文に関しては後半は神速メラガイアーと
イオマータになるかもしれない。

現状わかっているミルドラースについて解説。
ブレスと呪文耐性が必要そうなので両方揃えよう。
イオ系に対しては弱くなるけど炎100+光盛りも有効か…?
とりあえず3月中旬が楽しみでなりませんよおおお!!!

TOPへ

アドセンス300×250


ドラゴンクエストXランキング

 - 強敵