なぜ、マイタウンは超高額なのか
2019/02/21
街まるごと買う費用は数億
マイタウンはヒルズ以上5億以下!
驚きの価格発表がされた昨晩のDQTV。
この価格についてワイの感想を。
世間の評価は…
「高すぎる。一部の人しか遊べない。」
「ハウジングが大好きな層を無視している!」
という声がほとんどだけど
ワイは逆に、この価格設定は納得だった。
「何、肯定してるんだよ、このクソ暴言アヒル口ネズミ野郎!」
そう思った方、ちょっとお待ちください。
これ、街まるごといじくりまわせるんですよ。
どのくらいの広さかわからないけど
町内すべて自分の物。
家にカギをかけるかのごとく
街に誰も入ってこれなくなるようなロック機能も
あったりするんじゃなかろうか。
1エリアすべて、持ち主のもの。
街の景観や色の変更までも自由自在
運営が用意できる数にも限りがあるだろうし
(マイタウン10万人分とか用意できんやろ。)
この前、ハウンジングコンテストの優勝者のみに
権利書を贈られてたら事から高くなるのは想像がついていた。
とはいえ数億!
今すぐ用意できるって人はおそらく全体の数%。
しかし、3年前に実装されたヒルズの時も
「こんなの極一部の超金持ちしか買えんやろ。」
と、言われてたのに、初回分は即完売。
その後の追加分も、なんだかんだで
完売していったし、家一軒に1億出せる人は無数に存在していた。
ヒルズ実装時は買えなくても、それを目標に金策を続けて
後から1億貯めて買った人も大勢いたんだよね。
マイタウンに触れられる人は
最初は数%かもしれないけど
後から触れる事もできるし
大きな目標となっていいんじゃないでしょうか。
システムがお金を消す機能が不足していた
なんかこのゲーム、誰かさんのおかげで
インフレにインフレを重ねてた上に
大金の使い道が少なかったんだよ…。
かつて藤澤さんも説明していたけど
システムがお金を消すってのは大事な事で
最近はそれが不足していた。
この機会に消す事も考えてたんじゃないだろうか。
納得できない人が大勢いるだろうけど
まず念頭に置いてほしい事は住宅街の過去を見るに
・サーバー側の問題で大量導入はできない。
用意できる数が(住宅街以上に)制限されるため
ある程度は高くせざろうえない。
べらぼうに安かったら、キミたち
調子のってサブキャラでもマイタウン買うだろ?
「だったらいっその事、こうしよう!」って感じで…
・MMO特有の積み重ねでドヤる要素としての導入
・システムでお金を消したい
・ユーザーへのお金の大きな使い道・目標
運営視点でこんな感じの目的があるかと思います。
純粋に大規模ハウジングがしたい人にとっては
「そんな事知らんがな。」
と、お思いだろうけど…。
ライトガー、新規ガーを盾にわめかず
マイタウンを目標に色々楽しもう!