とりあえず紅殻魔スコルパイド1を撃破!
まずは絵日記から
詳しい攻略情報は後にして
どんな感じの敵なのかをプロ紹介。
最初は予告先発したとおり泥棒で行きもうした。
構成は戦士・盗賊・道具・僧侶。
しかし…。
スタンが入らない
1の時点でサプライズが入らないどころか
お宝ハンターまで入らない。
そして恐ろしい事に真やいば効果に対しても耐性あり。
完全耐性か強耐性かわからないけど1度も入らなかった。
(ヘナトスは稀に入る。)
1の時点で強耐性なものが
明日以降通用すると思えない。
いきなり大幅な構成変更を余儀なくされるゥ;;
ここから試行錯誤
2回目以降の構成はまも2道僧。
Vジャンプに書かれていたとおり
1つ1つの技には対処法があり
それを考えて行動すると全く問題なく戦える感じ。
それを少しずつ学習しながらの戦闘になった。
最大HPを少しうわまわるダメージに
対してはHPリンクで対応。
まとめて死ぬ可能性がある
直線範囲のブラッドウェーブだけは食らっちゃダメ!
これはスコルパイドの向いてる方向に発射される。
今回の直線範囲は方向詐欺が起こらないんで安心していい。
難関ザオトーンタイム!
多分、10%減ったくらいから使用。
蘇生不能な空間になる、効果時間は1分。
この最中に死人がでると超厳しい。
あと、使用時にスコルパイドの状態異常が治る。
ザオトーンタイム中はチキンな行動推奨。
ここで複数死ぬと詰む場合も!
ザオトーン終了後はチャンス!
1分経過でちからを使い果たし休憩しだす。
しばらくスタン状態になりつつ
HPを1000ずつ7回のリジェネ。
死人がいる場合が立て直しタイム。
死人がいない場合はラッシュタイム化。
ここでリュウタイムを発生させるとグッと楽。
残り75%を切るくらいから
毒にしてくる技や、分割ダメージ技や
ジャンプで避けられる技などが追加。
HP黄色以降、さらに特技追加
覇軍の法というメイヴの威圧に
攻撃時HP回復効果もついた技や
ダークテンペストに似たような技など追加。
常闇の集大成かよ、コイツ。
そして、HP赤以降がやばい。
ザオトーン・アビス
ザオトーンと違うところは蘇生不能に加えて
ときおり雷ダメージが発生する空間化。
いきなり、空間の1部に雷が発生して中ダメージ。
超苦しい
スコルパイドの攻撃とあわさって死にやすい;;
しかも蘇生不能という。
HP赤状態では、他に
発生からダメージ確定が超速い
ダメージ魔法陣の技も追加。
こだまする悲痛な叫び
ここは奇跡的になんとかしのぐも…。
次のザオトーン・アビスで詰んだ
赤以降の難易度がマジやべぇ!
何度かこんな感じで、火力をあげて
なるべく駆け抜ける方針に変更。
構成をまも2マセン賢にチェンジ。
光と闇攻撃は効くらしい。
さすがなつおさん!
2以降はどうなるかわからないけど
とりあえず今日はフォースが超有効!
そして安西先生…、ボクは信じてたよ。
イッツア・リュウタイム
ザオトーン後のFBは
ダウン中に撃った方がよいです。
みかわし発生しないし安全なんで。
見事、勝利!
紫箱からは赤水晶の羽根が1個。
撃破まで2時間半ほどかかってしまいました。
赤までいって全滅ばかりだった…。
強さ1でこんなに時間がかかっておいてなんだけど
最適な構成で慣れていれば
強さ2~3もそんなに苦戦しないかも?
(さすがプロ、ビッグマウス)
今回のボスと戦って感じたのは
今までのボスの中で1番ギスギスが発生しそう。
負けの責任が、全体じゃなく
個人レベルではっきりしちゃうんですよコレ。
ぼやけない・・・。
HPリンク時は責任2倍だからな。
詳しい攻略はちょっとマッテテ。
とりあえず必須耐性は即死。
できるだけ詰んでおきたいのが毒。
あと呪い・混乱、封印、前衛は幻惑。
プロが見る今回のボスのコンセプトはずばり絆崩壊!
避けられる攻撃は避けて
死なないように立ち回れればなんとかなる。
でもそれができないと苦しい!
あと、せかいじゅのしずくが値上がりそう。
※画像引用 攻略の虎トゥイート(なっちゃん)